ゴボウとニンジンが余りがちだったこの頃で、どう捌くかを考えたら真っ先に思いついたのが”きんぴら”
色々ネットを漁りましたが、行きつくところは料理研究家:リュウジさんの動画を参考に作りました。
材料(2~3人前)
- ゴボウ 2本
 - ニンジン 1本
 
調味料
- 塩 一つまみ
 - しょう油 大さじ1※
 - 白だし 大さじ1※
 - 酒 大さじ1.5※
 - みりん 大さじ1.5※
 - 砂糖 小さじ1.5※
 - 鷹の爪 1本※
 - いりごま 大さじ1.5
 
調理手順
- ゴボウとニンジンをひたすら千切りにする。
 - フライパンにサラダ油をひき、塩を一つまみ入れてひたすら炒める。
 - 具材が柔らかくなったら※を入れて水分が飛ぶまで炒める。
 - 水分が飛んだらいりごまを入れてしばらく炒めて完成。
 
完成!
切るのは大変でしたが、調味料入れて炒めるだけなので技術はいりません。
白だしで味が決まりますね。
出来立ても美味しかったですが、冷蔵庫で冷やして味を落ち着かせたらさらにおいしさが増します。
これも明日の弁当で決まりです。
| 調理時間 | 費用 | 味 | 手間 | 技術 | 
| 30分 | 100円 | まぁまぁ | かかる | 難 | 
  
  
  
  





コメント